役割付き
共生型住宅

宮城県石巻市・東松島市・女川町の有料老人ホーム

【コロナ禍 面会方針】
病院等で面会できない…
お看取りも立ち会えない…

当社は可能な限り面会対応します!
(2022年6月時点)

無料内覧会&個別相談会の予定

2022年度
6月1日、12日、13日 12~17時
〒986-0824 石巻市立町2-6-12

☺まずは、内覧会に遊びにいらしてください☺

お気軽に予約ください📞

☎ 022-355-4660
0120-924-922
※不要な勧誘、営業をしておりません

原則、退院できればご入居頂くことが可能です
※ご本人確認後、1営業日で回答いたします
※要介護1~5が対象です

【2022年4月の空き状況】
軽度対応型  3部屋
リハビリ型  3部屋

重度対応型  2部屋
障害者用   2部屋

【無料相談窓口】
親切・丁寧な対応をお約束!
月~日:8~18時
代表:022-355-4660
直通:080-3326-0133
担当:ヤマダ

↓まずはお気軽にお問合せ下さいませ↓

料金表

サポート状況


介護度や障害区分を改善させていく自立支援サービスをご存知でしょうか?
私たちは、手厚い介護の提供や支援、リハビリだけではなく、学術研究に基づいたプログラムをもとに、「水分、栄養、自然排便、運動」の重要性に着目し、活動性を上げる事で体力を回復し、意欲や活力を取り戻すことを基本精神とします。 

 

「娘とバージンロードを歩く」

「大切な人ともう一度大好きな旅行に行く」

「夢にまでみた再び“歩く”を叶える」

誰もが役割に出会える場所「愛さんさんグループ」 

諦めていたことを実現するお手伝いをする。

そして、感動の瞬間に立ち会い、職員・生徒・仲間の皆で喜びを分かち合う。

そんな大家族のような拠点が「愛さんさんビレッジ」です。

4つのこだわり

水分1.5ℓ以下ゼロ

1~2%の水分が欠乏すると「意識障害」が起こりることがわかっています。
水分と運動が日中の「覚醒水準」をあげ、夜間の「睡眠の質」を深めるのです。
また、認知症の周辺症状改善に一番役立つのは「水分と運動」です。
夕方になると粗暴になったりするのは、脱水が原因と考えられます。

刻み食ゼロ

きざみ食はムセる原因です。また、ミキサー食等を食べる事で咀しゃく回数が減り、口腔機能内を消毒している大切な役割である唾液の分泌が減ることで、より柔らかい食事が必要になっていく悪循環に入っていきます。
よって、通常食食に戻していき、よく噛む習慣をつける事はとても大切なことなのです。

下剤 ゼロ

下剤は便秘の一因になることがわかっています。(直腸自体の感受性の低下による、直腸性便秘)
下剤を飲むと便が出るが辞めると便秘になる為、癖になって自立に向かわない事や、全く効かない事があったり、思いがけないタイミングで大量の便失禁を起こす事も珍しくありません。(要介護者の場合特に)

排便失禁ゼロ

自立支援介護の基本ケアである、水分・食事・排泄・運動・薬の5つのケアによって、便失禁ゼロを目指しております。
科学的介護によって、自分の家族に入ってもらいたいと思えるケアを目指しております。
職員紹介
管理者     3名
生活相談員   3名
看護師     8名
機能訓練指導員 2名(兼務有)
介護職員   10名(兼務有)
ケアマネジャー 3名(兼務有)
 ※その他、有資格者多数在籍
外観・設備等

お部屋

全室完全個室です。
ベット、布団、枕、エアコンが付属されており、すぐにご入居できます。
※夫婦部屋もございます。

クローゼット

たっぷり収納で安心です。
日当たりも良好です☺

最新の医療機器

筋トレではありません。
太極拳に似た軽い全身運動をできるような医療機器を7台導入しております。
歩くの先にある夢を叶えてまいりましょう!

介護技術向上研修

企業は”人”なり。
プロフェッショナルとして、お客様に安心してお過ごしいただけるよう、介護技術を高めております。

最新の機械浴

座位が保てない方も負担が少ない寝浴タイプの機械浴を完備。介護度の高い方でもご入居可能です。

学会発表会

高齢者自立支援学会で、年に3回の成果発表をしております。常に最新の情報を学び、お客様の夢実現に向けて進んでまいります。

自家菜園で作業

「もう一度、畑作業をしたい」という方には自家菜園での畑仕事もございます。
リハビリも目標があると頑張れます☺

夏祭り

地域・ご家族イベントを年4回実施しております。皆で楽しみましょう!

夏祭り^^

敬老会

盆踊り

日常です^^

自家農園(SUN SUN Farm)

冷凍食材や既製品の使用率が多い施設のお食事。
私たちは、目の前の自家農園で無農薬の野菜を育てています。
ここでとれたての野菜で調理された食事は最高です。
自分の親に食べてもらいたいと思えるお食事を提供します。

そして、毎日のリハビリも、「ここで農作業をするため」という目標ができれば、リハビリも頑張れます☺

ぜひ、お気軽に見学にお越しくださいませ。

アクセス
間取り図

全20室
タイプ1:個室       16名
タイプ2:個室角部屋     4名
タイプ3:夫婦部屋(相部屋) 3組
愛さんさんビレッジ 入居費用

月額例①(個室)※毎月かかるお金

項目   費用               備考
家賃 55,000円  全室個室。お風呂、トイレ、ベット、布団、枕付き
水道光熱費 10,000円  電気、水道代
食費
(朝・昼・夕)
45,000円  1日1,500円×30日
基本サービス費 29,800円  24H職員常駐、相談、居室清掃、リネン交換、共用管理費等
介護保険料
(自己負担分)
19,616円  例)要介護2 1割負担の場合(上限負担限度額)
月額計 159,416円
水道光熱費 10,000円  電気、水道代

月額例②(相部屋)※毎月かかるお金

見出し Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipisicing elit.
家賃 35,000円  全室個室。お風呂、トイレ、ベット、布団、枕付き
水道光熱費 10,000円  電気、水道代
食費
(朝・昼・夕)
45,000円  1日1,500円×30日
基本サービス費用 29,800円  24H職員常駐、相談、居室清掃、リネン交換、共用管理費等
介護保険料
(自己負担)
16,692円  例)要介護1 1割負担の場合(上限負担限度額)
月額計 146,492円
水道光熱費 10,000円  電気、水道代

初期費用(入居前にかかるお金)

項目 費用      備考
敷金相当
(個室)
110,000円  ※お家賃の2か月
敷金相当
(相部屋)
70,000円  ※お家賃の2か月
その他 退去時にハウスクリーニング代等として差し引き、返金致します。
上記以外の費用は発生いたしません。
敷金相当
(相部屋)
70,000円  ※お家賃の2か月
愛さんさんサテライト 入居費用
↓まずはお気軽にお問合せ下さいませ↓
愛さんさんサテライトでは、
生活保護の方のご相談も受け付けております。

障害・難病お持ちの方向けグループホーム
↓まずはお気軽にお問合せ下さいませ↓

よくあるご質問
入居するにあたっての条件はありますか?
入居時満60歳以上の高齢者の方でしたら要支援、要介護の方までご入居していただけます。
ただし、医療依存度の状況によっては入居をお断りさせて頂く場合がございます。まずはお気軽にお問い合わせくださいませ。
もし介護が必要になったら退居しなければいけないのでしょうか?
介護が必要な方でも入居していただけます。暮らしていく中で自立した生活を営むことが難しくなった場合、 1階に併設されている居宅介護支援事業所、訪問介護事業所、通所介護事業所がサービスの提供をさせていただきます。
夜間でも職員はいますか?
はい、夜間も職員が常駐しております。ご入居者様に何かあった場合でもすぐに対応出来るようになっております。 また、総合病院「医療法人社団仁明会 齋藤病院」様と連携しており、緊急時の救急搬送要請等対応致します。もちろん、ご家族様へのご連絡などもさせていただいております。
在宅医療機器を使用している場合は入居可能ですか?
はい、入居可能でございます。
在宅診療を受けて頂きながらお住まい下さい。 詳細に関しましては一度ご相談下さい。
認知症を患っていても入居できますか?
入居の際、入居後、認知症と認められる診断が下された場合でも、ご入居いただくことは可能です。 但し、他の入居者様に迷惑をかける恐れがある場合は入居をお断りさせて頂く場合もございます。まずはお気軽にお問合せ下さいませ。
入居の際、何を準備すればいいですか?
お部屋には、介護ベット、寝具一式(敷布団、掛け布団、毛布、マクラ、シーツ)冷暖房、照明、お風呂、車いす対応キッチン、車いす対応トイレ、収納スペース等を完備しております。その他は必要に応じてご準備頂いております。まずはお気軽にお問合せ下さいませ。
ゴミの収集は、どのようになっていますか?
ゴミ収集は職員にて対応させて頂いておりますのでご安心ください。
入浴はどのようにするのですか?
要支援、要介護認定を受けている場合は、介護保険サービスで入浴介助を受ける事が出来ますのて詳しくはフロントまでお問い合わせください。(介護報酬額の1割分が利用者ご負担となります)
洗濯を頼みたい場合はどのようにお願いすれば良いですか?
基本サービス費に含まれておりますので、当社にて対応させていただきます。

家族は自由に宿泊しても良いですか?
事前にご連絡を頂ければ、ご家族様、ご友人様等、居住されている本人様の判断等でご宿泊していただけます。
病院へ行く際同行して欲しいのですが可能でしょうか?
はい、可能です。ただし、病院への付き添い、また買い物等の外出付き添い等は、別途オプションサービス(有料)にて承っておりますので、フロントまでお申し付けください。
初めてのこととなりますと、不安なことが多々あるかと思います。当社では、ケアマネージャーが常駐しておりますので、介護保険を使う前からのご相談も対応可能です。まずは、お気軽にお問合せ頂けますと幸いです。
夜間でも職員はいますか?
はい、夜間も職員が常駐しております。ご入居者様に何かあった場合でもすぐに対応出来るようになっております。 また、総合病院「医療法人社団仁明会 齋藤病院」様と連携しており、緊急時の救急搬送要請等対応致します。もちろん、ご家族様へのご連絡などもさせていただいております。
運営会社
会社名 愛さんさんビレッジ株式会社
所在地 宮城県石巻市大街道南4-6-20
連絡先 022-366-8813
経営チーム

CEO   小尾 勝吉

取締役   山中 礼二 (グロービス教員兼KIBOWインパクト・インベストメントチームディレクター)
アドバイザー  竹井 智宏 (一般社団法人MAKOTO 代表理事)
アドバイザー  島田 友和 (株式会社リヴァ MBA、介護支援専門員、社労士)

事業内容

・有料老人ホーム「愛さんさんビレッジ」

・地域密着型通所介護「愛さんさんデイサービス」

・居宅介護支援「愛さんさん居宅介護」

・(予防)訪問介護「愛さんさん 訪問介護」

・居宅介護、重度訪問介護、同行援護「愛さんさん 訪問介護(障)」

・家事代行サービス(介護保険外サービス)

協力医療機関

・医療法人社団 仁明会「齋藤病院」

連絡先

022-366-8813

連絡先 022-366-8813

経営理念(目的) 
「生まれてきてよかった」を創り続ける。

働く仲間の物心共に豊かな人生の実現と
自立支援を通して
「生まれてきてよかった」を創り続ける事が目的です。

ビジョン(目指す姿)

経営基本方針 
「家族愛・親孝行」
~経営とは人を幸せに導くための営みである ~

1.「自立支援」につながる事業以外は行いません
2.お客様のマインドシェアNO.1により、地域一番店を目指します 
3.努力が公平に評価され、業界平均以上の報酬が分配される仕組みを創ります
代表取締役 小尾 勝吉 

数ある老人ホームの中より当施設をご覧いただきありがとうございます。
キーワードは、”自立支援”。
「自分の親を入れたいと思えるホーム」づくりを目指しております。

私の母親は、最期は介護状態となり、栄養や排せつ、酸素をとる為の管をつけて亡くなりました。
人生の最期をそのような状態でない、安らかな最期を目指し、”自立支援”というキーワードにたどりつきました。

最後の最期に、どんな人生だったかを振り返り、
残りの人生をどのように過ごされたいか?
という夢や目標をお聞きし、それを叶えられるようにリハビリを行います。

「お墓参りがしたい」
「故郷を見たい」
「魚釣りがしたい」

そんな夢を叶えてまいりました。

そして、
安らかに眠るようにお亡くなりになる方を、お看取りさせていただきました。

これからも、「自分の親を入れたいと思えるホーム」をテーマに、人生の最期を豊かにお過ごし頂ける時間づくりのお手伝いをさせていただきます。

この事業を通じて、私自身が親孝行しきれなかった思いを胸に、”家族愛”を理念に、共感してくれる仲間と共に、一人でも多くのお客様の健康で文化的な生活の質の向上に寄与してまいります。
 
お客様に愛されるよう、
働く仲間に愛されるよう、
地域に愛されるように、

社会の器となるような組織作りを、一日一生、全力で取り組んで参ります。

万が一、これらに反する行動が見受けられたときには、どうぞ厳しくご指導ください。

ここまで仕事を通じてお世話になった皆様、いつも応援してくれる友、 そして両親、家族に改めて感謝致します。
☟ 1分!かんたん問合せ ☟
まずはお気軽にお問合せ下さい。翌営業日までに担当よりお返事させていただきます。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信
有料老人ホーム 無料相談窓口
8~18時

代表:0120-924-922
直通:080-3326-0133
月~日 担当:ヤマダ

※スマホから御覧頂いている場合、上記をクリック頂けるとお電話でのお問合せが可能です。
※掲載写真等はイメージです
採 用(求人)
愛さんさんグループでは、「まだ応募するほど心は決まっていないけどもう少し愛さんさんについて知りたい」 
または、「関わり方の形は分からないけれど、何かの形でつながれると面白そう」と感じて頂いた方は、 ぜひ以下採用ページをご覧ください。